ラクロス

ラクロス

Links
Wikipedia (ja)
DateRHome v Away-
04/08 18:26 - デューク女子 v バージニア大学女子 12-16
04/08 16:03 - ボストン大学女子 v ノートルダム女子 12-11
04/08 16:00 - シラキュース v プリンストン大学 16-13
04/07 22:00 - ミシガン大学 v ラトガーズ大学 12-12
04/06 23:00 - ノースウェスタン州立大学女子 v ラトガーズ大学女子 16-6
04/05 21:00 - ジョンズ・ホプキンス女子 v メリーランド大学女子 12-13
04/02 23:52 - Ohsweken Bears v Brampton Express 13-15
04/02 20:28 - Paris Riverwolves v Whitby Steelhawks 18-17
04/02 16:03 - ミシガン大学女子 v メリーランド大学女子 7-13
03/31 21:00 - デューク v バージニア州 16-14
03/30 00:00 - プリンストン大学女子 v メリーランド大学女子 11-15
03/26 23:00 - ラトガーズ大学 v オハイオ州立大学 7-11
03/23 02:00 - Sea Spray v Shooting Eagles 10-16
03/22 23:00 - High Point v ノースカロライナ大学 9-16
03/20 23:00 - エアフォース v デューク 6-18
03/19 20:00 - Whitby Steelhawks v Six Nations Snipers 18-9
03/18 23:30 - Albany FireWolves v ニューヨーク・リップタイド 10-13
03/18 02:00 - サンディエゴ・シールズ v バンクーバー・ウォリアーズ 16-9
03/18 00:00 - Ohsweken Bears v Six Nations Snipers 21-9
03/11 22:00 - Brampton Express v Whitby Steelhawks 16-15
03/11 17:00 - ノートルダム女子 v シラキュース大学女子 7-15
03/05 19:17 - Whitby Steelhawks v Paris Riverwolves 14-15
03/05 17:00 - Cornell Women v ダートマス大学女子 11-6
03/03 21:00 - ボストン大学女子 v ノースカロライナ大学女子 5-16
02/26 21:00 - Brampton Express v Six Nations Snipers 17-8
02/26 16:30 - クロム v アトラス 24-23
02/25 00:30 - クロム v ホイップスネークス 18-14
02/24 22:30 - アーチャーズ v アトラス 26-31
02/23 00:30 - アーチャーズ v クロム 23-22
02/22 22:30 - アトラス v ホイップスネークス 29-16

Wikipedia - ラクロス

ラクロス (英語: Lacrosse) は、クロスと呼ばれる先に網の付いたスティックを用いて直径6cm・重さ150gの硬質ゴム製のボールを奪い合い、相手陣のゴールに入れることで得点を競う球技の一種。漢字で棒網球(ぼうもうきゅう)または袋球(たいきゅう)と表記される。歴史や諸説はあるが、基本的にはカナダの国技とされている。ラクロスは他のスポーツには見られないほど男女の種目によりルール(用具やグラウンドサイズなども含む)が大きく異なるという特徴がある。

History

オクラホマ・チョクトー族の競技前の男女の踊り
ノースカロライナ州の東部チェロキー族による、競技前の風景。呪い師が清めの儀式を行い、女たちが大精霊に踊りを捧げる(1897年)
リッチモンド・ヒルの白人ラクロスチーム、「若きカナダ人たち」(1885年)
チェロキー族の選手(1907年)

起源

ラクロスは、もともと北米の先住民達が自分たちの神との繋がりを深める儀式の一環として行ったり、部族間の争いの平和的解決に用いていたものである。

北米の先住民のラクロス競技は、試合前に呪い師によってセージや杉などの葉が火にくべられ、神聖なパイプによる清めの儀式が必ず行われる。現代においても、インディアンたちがこの競技を行う際には、必ずこの儀式が執り行われる。

そもそものラクロスの起源は南東部とされ、スティックも一本ではなく、チョクトー族などは両手にスティックを持って競技を行った。スティックの形状も部族ごとに違い(右図)、試合の準備には数ヵ月がかけられ、北米の先住民達は試合前に徹夜で戦勝祈願の踊りを舞い、これに臨んだ。

これは各チームが1,000人以上になることもあり、ゴールとゴールの距離は短くて500ヤード(約460メートル)、長いときには数マイルにも及ぶ広大なフィールドを用いる。この先住民のゲームは狩りに必要な体力や耐久力、勇気を養うためのものだったと言われる。

17世紀に半ばにフランス人が入植するようになると、このゲームで用いられていた道具が笏杖(lacross)に似ていたことからラクロスと呼ばれるようになった。

近代のラクロス

1839年に、カナダに白人で構成されたラクロスチームが誕生し、ファースト・ネーションで構成されたチームとの公式戦が開催された。複数試合行われた結果は、ファースト・ネーション側の全勝だった。

ラクロスを現代競技に整備したのは、カナダのモントリオールの歯科医ウィリアム・ビアズで、彼はカナダとアメリカの国境付近に住むイロコイ族の保留地(Reservation)でこの競技の魅力に取りつかれ、これをスポーツ競技として普及させた。つまり、スティックを一本持って行う現在のラクロスは、イロコイ族のラクロス競技が基になったものである。

1867年にラクロスはカナダの国技となり、さらにアメリカ、イギリス、オーストラリアなどで盛んにおこなわれるようになった。

過去のラクロス

現在は1チーム男子も女子も10人で行われる。ゴールは183cm四方の正方形で、アイスホッケーと同様にゴールの裏もフィールドとして使うことができる。

プレーヤーにはアタック(AT)、ディフェンス(DF)、ミッドフィールダー(MF、ミディとも呼ばれる)などの役割分担があり、ゴールを守る選手はゴーリー(G)と呼ばれる。

クロスの先についた網(ポケット)の中でボールを揺すり、遠心力を利用して保持するラクロスに特有の動作のことをクレードルと呼ぶ。

世界的な競技人口は約60万人、日本では男女合わせて約25,000人とされる。4年に一度、男女それぞれワールドカップが開催される。

オリンピックでは、公式競技として2回(1904年のセントルイスと1908年のロンドン)、公開競技として3回(1928年のアムステルダム、1932年のロサンゼルス、1948年のロンドン)行われた。

「ラクロス」は、エキサイティングなスポーツイベントであり、日本で開催されるラクロストーナメントです。このトーナメントは、プレーヤーたちがスティックを使ってボールを相手のゴールに投げ込むことを目指し、チーム同士が競い合います。参加チームは、日本国内外から集まり、高い技術と戦略を駆使して試合を展開します。観客は、迫力あるプレーとスピーディーな動きに魅了されることでしょう。また、トーナメント会場では、飲食ブースやグッズ販売などのイベントも開催され、家族や友人と一緒に楽しむことができます。ラクロスの魅力を存分に味わえる「ラクロス」トーナメントは、スポーツファンにとって imperdible(見逃せない)イベントです。