セントルイス・ビリケンズ

Leagues Played
NCAAB 638 NIT 5 CBI 5
Related Teams
セントルイス・ビリケンズ
NCAAB 02/14 12:00 - セントルイス・ビリケンズ v ノースカロライナ・シャーロット・フォーティーナイアーズ W 46-45
NCAAB 02/11 12:00 - セントルイス・ビリケンズ v デポール大学 L 68-70
NCAAB 02/07 12:00 - メンフィス大学 v セントルイス・ビリケンズ L 63-54
NCAAB 01/31 12:00 - UAB v セントルイス・ビリケンズ L 72-52
NCAAB 01/28 12:00 - ノースカロライナ・シャーロット・フォーティーナイアーズ v セントルイス・ビリケンズ L 68-62
NCAAB 01/24 12:00 - セントルイス・ビリケンズ v イーストカロライナ大学 W 70-47
NCAAB 01/17 12:00 - セントルイス・ビリケンズ v サウスフロリダ大学 W 70-52
NCAAB 01/13 12:00 - セントルイス・ビリケンズ v サザンミシシッピ大学 W 56-55
NCAAB 01/10 12:00 - マーケット大学 v セントルイス・ビリケンズ L 61-59
NCAAB 01/07 12:00 - TCU v セントルイス・ビリケンズ W 50-60
NCAAB 01/03 12:00 - セントルイス・ビリケンズ v カンザス州立大学 W 65-64
NCAAB 12/31 12:00 - デイトン大学 v セントルイス・ビリケンズ W 49-60
NCAAB 12/27 12:00 - セントルイス・ビリケンズ v バトラー大学 W 72-54
NCAAB 12/20 12:00 - ミズーリ州立大学 v セントルイス・ビリケンズ L 70-59
NCAAB 12/17 12:00 - セントルイス・ビリケンズ v グラムリング州立大学 W 73-35
NCAAB 12/13 12:00 - ジョージア工科大学 v セントルイス・ビリケンズ L 75-62
NCAAB 12/06 12:00 - セントルイス・ビリケンズ v アリゾナ大学 L 67-68
NCAAB 12/02 12:00 - ウェストバージニア大学 v セントルイス・ビリケンズ L 66-57
NCAAB 11/29 12:00 - セントルイス・ビリケンズ v ノース・カロライナ農業技術州立大学 W 75-42
NCAAB 11/24 12:00 - セントルイス・ビリケンズ v サヴァンナステート・タイガース W 73-33
NCAAB 11/21 12:00 - セントルイス・ビリケンズ v イースタンケンタッキー大学 W 64-58
NIT 03/19 12:00 - セントルイス・ビリケンズ v ミネソタ大学 L 52-62
NCAAB 03/14 12:00 - UAB v セントルイス・ビリケンズ L 63-62
NCAAB 03/13 12:00 - セントルイス・ビリケンズ v サザンミシシッピ大学 W 69-56
NCAAB 03/08 12:00 - イーストカロライナ大学 v セントルイス・ビリケンズ W 48-58
NCAAB 03/05 12:00 - セントルイス・ビリケンズ v ノースカロライナ・シャーロット・フォーティーナイアーズ W 50-39
NCAAB 03/01 12:00 - セントルイス・ビリケンズ v テュレーン大学 W 76-74
NCAAB 02/22 12:00 - デポール大学 v セントルイス・ビリケンズ W 61-62
NCAAB 02/18 12:00 - シンシナティ v セントルイス・ビリケンズ W 55-58
NCAAB 02/15 12:00 - セントルイス・ビリケンズ v イーストカロライナ大学 W 56-42
米国バスケットボールチーム「セントルイス・ビリケンズ」

セントルイス大学(Saint Louis University)のバスケットボールチーム。「ビリケンズ」とはギリシャ神話に登場する豊穣と葡萄酒の神ディオニューソスの異名であり、セントルイス大学に隣接するミズーリ植物園の噴水像がモチーフとなっている。

1936年のNCAAトーナメントで初のファイナル4に進出し、1948年には全米選手権優勝を果たした。1952年、1958年、1963年にもファイナル4に進出した。また、1942年、1957年、1960年にはNITで優勝を果たした。

チームのホームアリーナはチャフィー・パビリオンであり、1967年に完成した。収容人数は10,227人である。

セントルイス・ビリケンズからは、ハリー・ジェンキンス、ボブ・ペティット、デイブ・ビンなど、多くの優れた選手が輩出された。