国際試合 02/26 17:30 1 サウジアラビア v モルドバ W 3-0
ガルフカップ 12/28 15:30 3 [1] サウジアラビア v オマーン [3] L 0-2
ガルフカップ 12/25 14:30 2 [2] UAE v サウジアラビア [1] D 0-0
ガルフカップ 12/22 15:30 1 クウェート v サウジアラビア W 1-2
国際試合 11/13 17:00 1 ブルガリア v サウジアラビア L 1-0
国際試合 11/10 20:45 1 ポルトガル v サウジアラビア L 3-0
国際試合 10/10 17:15 1 サウジアラビア v ガーナ L 0-3
国際試合 10/07 17:15 1 サウジアラビア v ジャマイカ W 5-2
アジア - ワールドカップ予選 09/05 17:30 10 [3] サウジアラビア v 日本 [1] W 1-0
アジア - ワールドカップ予選 08/29 16:30 9 UAE v サウジアラビア L 2-1
アジア - ワールドカップ予選 06/08 10:00 8 [3] オーストラリア v サウジアラビア [2] L 3-2
アジア - ワールドカップ予選 03/28 17:30 7 [2] サウジアラビア v イラク [2] W 1-0
アジア - ワールドカップ予選 03/23 12:00 6 タイ v サウジアラビア W 0-3
国際試合 01/10 15:00 1 サウジアラビア v スロベニア D 0-0
アジア - ワールドカップ予選 11/15 10:35 5 [3] 日本 v サウジアラビア [1] L 2-1
アジア - ワールドカップ予選 10/11 17:45 4 [2] サウジアラビア v UAE [4] W 3-0
アジア - ワールドカップ予選 10/06 17:45 3 [2] サウジアラビア v オーストラリア [1] D 2-2
アジア - ワールドカップ予選 09/06 11:00 2 イラク v サウジアラビア W 1-2
アジア - ワールドカップ予選 09/01 17:30 1 サウジアラビア v タイ W 1-0
国際試合 08/24 16:30 1 サウジアラビア v ラオス代表 W 4-0
アジア - ワールドカップ予選 03/29 15:00 10 UAE v サウジアラビア D 1-1
アジア - ワールドカップ予選 03/24 17:30 9 サウジアラビア v マレーシア W 2-0
アジア - ワールドカップ予選 11/17 07:00 8 東ティモール代表 v サウジアラビア W 0-10
アジア - ワールドカップ予選 11/09 14:00 1 パレスチナ v サウジアラビア D 0-0
アジア - ワールドカップ予選 10/08 17:00 5 サウジアラビア v UAE W 2-1
アジア - ワールドカップ予選 09/08 12:45 4 マレーシア v サウジアラビア W 0-3
アジア - ワールドカップ予選 09/03 17:40 3 サウジアラビア v 東ティモール代表 W 7-0
アジア - ワールドカップ予選 06/11 18:00 6 サウジアラビア v パレスチナ W 3-2
国際試合 03/30 15:30 1 サウジアラビア v ヨルダン W 2-1
AFCアジアカップ 01/18 09:00 3 ウズベキスタン v サウジアラビア L 3-1

サッカーサウジアラビア代表(サッカーサウジアラビアだいひょう、阿: منتخب السعودية لكرة القدم‎, 英: Saudi Arabia national football team)は、サウジアラビアサッカー連盟(SAFF)によって構成される、サウジアラビアのサッカーのナショナルチームである。

History

1970年代 - 2000年代

サウジアラビアの国際試合への参加は、1978年のFIFAワールドカップ・アルゼンチン大会の予選からである。1984年・1988年のAFCアジアカップでは砂漠のペレと称されたマジェド・アブドゥラーらの活躍で大会連覇を成し遂げた。1984年のロサンゼルスオリンピック出場も果たしている。しかし、ワールドカップ本大会初出場は1994年のアメリカ大会まで待たなければならず、1993年のアジア最終予選では、1位で同予選を通過した。同予選では初戦の日本戦で主将のアブドゥラーが負傷し、第3戦の韓国戦ではアル=ディアイエのミスから先制を許し攻勢にさらされたが、終了間際にアフマド・ジャミール・マダニーのヘディングで同点に追いついて危機を乗り切った。

本大会ではオランダ、モロッコ、ベルギーのグループリーグを2勝1敗のグループ2位で通過。第3戦のベルギー戦では、アブドゥラーが前半で負傷したもののサイード・オワイランが4人抜きドリブルからゴールを決め、グループリーグを通過。決勝トーナメント1回戦でスウェーデンに敗れるもベスト16の成績を残している。これがワールドカップにおけるサウジアラビアの最高成績である。世代別代表では、1989年のFIFA U-16世界選手権で優勝を果たしている。これは当時の男子サッカーでは、アジア唯一のFIFA主催の世界大会における優勝であった。このメンバーが中心となり、1994年のワールドカップ出場に導いている。オリンピックのサッカー競技では、年齢制限が設けられた以降では1996年アトランタ大会に出場したが、それ以後2008年北京大会まで3大会連続で出場を逃している。

アジアでの成績はガルフカップ優勝3回、AFCアジアカップ優勝3回。特にアジアカップでは初出場から5大会連続で決勝に進み、そのうち3度制覇している。敗れた2回はいずれも日本が相手で0対1のスコアで準優勝に終わった。アジアカップでは、4回のPK戦全てに勝利を収めている。ガルフカップ2004、アジアカップ2004でのグループリーグ敗退など、AFCアジアカップ2007では復活し決勝まで進んだ。しかし、FIFAワールドカップ・南アフリカ大会のアジア最終予選では韓国、北朝鮮、イラン、UAEと同組で3位になり、アジア5位決定戦に進んだもののアディショナルタイムに勝ち越し、すぐに追いつかれるという形でバーレーンに敗れ、大陸間プレーオフ進出を逃し予選敗退を喫した。

2010年代 - 2020年代

AFCアジアカップ2011では、シリアやヨルダンといった新興国に敗北を喫し、日本には0対5のスコアで大敗、2度目のグループリーグ敗退に終わる。さらにこの件を受けて2011年2月からの対外試合禁止を発表し、中東遠征を行ったU-22日本代表がサウジアラビアU-22代表戦のキャンセルを余儀なくされた。その後、2014 FIFAワールドカップ・アジア3次予選ではグループ3位に終わり、最終予選に進めずに2大会連続でワールドカップ出場を逃した。AFCアジアカップ2015でもグループリーグで敗退し、2大会連続でベスト8進出に失敗して低迷からは抜け出せなかった。

2018 FIFAワールドカップではアジア3次(最終)予選に進出し、最終戦で日本に勝利したことでオーストラリアに勝ち点で追いつき、得失点差で上回ったためB組2位で3大会ぶりの本大会出場を決めた。本大会ではロシア、エジプト、ウルグアイと同じグループAに入り、初戦のロシア戦では0-5と大敗、2戦目のウルグアイ戦でも0-1で敗れそのままグループリーグ敗退が決まるも、3戦目のエジプト戦では2-1と逆転勝利を収め、24年ぶりに勝利を収めた。

2022 FIFAワールドカップに向けたアジア3次予選では、グループBを首位で突破して2大会連続で本大会出場を決めた。本大会ではグループCに入り、初戦でFIFAランキング3位のアルゼンチンと対戦。10分にリオネル・メッシのPKで先制点を奪われるが、後半にサレー・アル=シェフリとサーレム・アッ=ドーサリーのゴールで逆転した。シュート数はわずか3本だったが、アルゼンチンの攻撃を最後まで耐え凌んでW杯優勝経験国から歴史的勝利を挙げた。しかし、続くポーランド戦では終了間際にPKを獲得するも、ポーランドのGKヴォイチェフ・シュチェスニーに阻まれたことで0-2で敗れ、勝利すれば無条件で1994年大会以来28年ぶりの決勝トーナメント進出が決まるメキシコ戦でも1-2で惜敗し、 2大会連続でグループリーグ敗退となった。

2023年8月27日、元イタリア代表監督であったロベルト・マンチーニと2027年までの4年契約を締結した。

サウジアラビア代表は、サウジアラビアサッカー連盟(SAFF)によって編成されるサウジアラビアのサッカーのナショナルチームである。アジアサッカー連盟(AFC)に所属しており、ホームスタジアムはリヤドにあるキング・ファハド国際スタジアムである。

サウジアラビア代表は、ワールドカップには6回出場しており、1994年大会ではベスト16に進出した。アジアカップには10回出場しており、3度の優勝経験がある。また、アラブネイションズカップには8回出場しており、2度の優勝経験がある。

サウジアラビア代表は、アジアを代表する強豪チームの一つであり、近年では2015年アジアカップで準優勝、2018年ワールドカップでベスト16に進出するなど、好成績を収めている。

サウジアラビア代表の主力選手には、FWのサレム・アル=ドーサリ、MFのサウード・カリリ、DFのオサマ・ハウサウィなどがいる。